合格体験記 | 東進ハイスクール 奈良校 大学受験の予備校・塾|奈良県 - Part 2

現役合格おめでとう!!
2024年 奈良校 合格体験記

京都府立医科大学
医学部
医学科

石丸智彩紀 さん

( 洛南高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
私は高校一年生の冬に東進に入りました。東進に入り、最も実感したメリットは、自習室では家やカフェで勉強する時と比べ、圧倒的な集中力で勉強できるということです。受験を意識した生活の中で、勉強をしたくない日も度々ありましたが、そういった日でも、自習室に行くことで、確実に勉強は捗りました。また、一日勉強を頑張ったという実感が、次の日も頑張るモチベーションとなっていました。長い受験生生活を毎日着実に頑張ったという実感や、自分はコツコツ努力できるという自分への信頼感は、これから何かに挑戦する時の支えとなるだろうと、受験という一つの大きな山を乗り越えた今、思います。

また、学習計画を立てることは、効率的に勉強をするのに役立つと思います。私は、実力が身につくにつれ、自分の足りない部分の多さを実感し、やるべきことの多さに焦りをかんじてしまいました。しかし、やるべきことを週ごとに書き出し、何日後に復習するのが最も効果的かを考えながら予定を立てることで、確実に課題をこなしていくことができました。もちろん予定は思うように進まないことも多いですが、困った時は担任助手の方に相談すると、確実に助けてくださると思います。勉強を頑張っていても成績が伸び悩むことはあると思いますが、受験は粘り強く頑張ることが重要です。スランプ期に積み上げた努力が後の伸びの土台となることを信じて、頑張ってください。

受験期の経験を糧に、努力し続けたいと思います。

奈良県立医科大学
医学部
看護学科

森菜月子 さん

( 郡山高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
私は高校2年生の秋から東進に通い始めました。東進に入り、ホームルームやチームミーティングを通してまだまだ先のことだと思っていた受験期がもう目の前に迫っているのだと実感し、周りとの差をつけるためにも今から頑張ろうと思いました。映像による授業はとてもわかりやすく、おもしろかったので勉強に対するモチベーションが上がり、学校の定期テストの点数も伸びました。また、私は数学がすごく苦手で克服するのを半分諦めていましたが、受講や過去問演習を通して苦手と向き合ったことで、少しずつ伸ばすことができました。

高校3年生の7月に、学校の評定の開示があり、自分の評定が3.8以上あることが分かりました。私の第一志望の大学には、評定が3.8以上ある人が受けることのできる推薦入試があり、試験内容は面接と小論文でした。私はこの推薦入試の勉強と、共通テストの勉強を両立することを決め、夏休みは今までにないほど勉強に時間を費やしました。夏休みが終わり、秋が近づくにつれて焦りが大きくなり、上手く勉強に向き合うことができなくなりました。ですが、担任の先生や担任助手の方の励ましや、家族の支えもあり、精一杯頑張ろうという気持ちになれました。推薦入試を11月の中旬に控えていたので、それまでは1日2個ずつ小論文を書いたり、隙間時間にネットで新聞を読んだりしながら、小論文対策と共通テスト対策を並行しながら進めました。

周りの友達よりも入試本番を早く迎えたので、少し孤独な気持ちではありましたが、たくさんの人から応援してもらい、とても勇気をもらいました。結果的に私はこの推薦入試で合格することができました。この受験生活を通して、諦めずに頑張り続けることの大切さや、苦手と向き合うことの大切さを学びました。これからもこのことを活かし、今の自分をさらに超えていけるような人になりたいと思います。

奈良県立医科大学
医学部
医学科

矢追晶帆 さん

( 奈良学園高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
数学特待の制度を新聞のチラシで見て、学校以外の勉強をするために中学2年生の3月に東進に入学しました。中学3年生になったときにコロナの流行の影響で学校が休みになり、そのときに東進の講座を進めました。とにかく数学の苦手を克服したいと考えて、数学の講座をやりました。学校が再開してから高校1年生の秋まではテスト期間以外に少しずつ数学の講座を進めていくというかたちで東進の勉強をしていました。受験勉強において、高校2年生の間に理科1科目を固めたいと考え、はじめに得意だった生物をやろうと思い、高校2年生の夏休みに生物の講座を取りはじめました。

東進の先取り学習は余裕を持って学習ができ、高校3年生になる時点ですべての分野を1回でもやっておけた点で役立ったと思います。志望校別単元ジャンル演習講座では、量がとても多くて他の勉強との両立を考えたときに苦手なところを選んでやっていました。化学の計算問題が苦手だったので高校3年生の12月ごろに志望校別単元ジャンル演習講座を利用して志望大学や問題集以外の問題をやりました。

私は、中学1年生のときから定期テストごとにその範囲を完璧にできるようになることを心がけて勉強をしていたので、受験勉強を始める前から基本的なことはかなり身についていました。それが私の受験勉強の大きなアドバンテージになっていたと思います。目の前にあることを1つずつ積み重ねていくことが受験勉強において大切なことだと思うので今やっていること、やるべきことを大事にしてほしいと思います。

校舎情報

奈良校

奈良校
地図
奈良市西大寺東町2-1-63
サンワシティ西大寺4F
( 地図 )

電話番号0120-104-597
(または0742-35-5441)