合格体験記 | 東進ハイスクール 奈良校 大学受験の予備校・塾|奈良県

現役合格おめでとう!!
2024年 奈良校 合格体験記

東京大学
理科一類
理科一類

近藤祐生 くん

( 灘高等学校 )

2024年 現役合格
理科一類
僕は高3の冬に共通テスト同日体験受験を受けた後、受講した体験授業が魅力的であったことと、予定が自分で決められ自由度が高い点に魅力を感じ東進に入学しました。春に受講したハイレベル物理ではこれまで理解が曖昧であった法則・原理を分かりやすく解説してくださり、一気に物理への解像度を上げることが出来ました。夏以降の過去問演習も、解説授業や過去の先輩のデータが充実しており、ただ解くだけでなく様々な分析を自分で行うことができ、非常に成長に繋がったと思います。また週に一度のチームミーティングも、勉強疲れを癒すことができる楽しい時間でした。

東進では受講する講座を自分で決めることができるので、皆さん自身の状況や考えに合わせて、やりたいことを自身で決めることができます。また僕は決して多くコンテンツを取ったわけではないですが、関知する限り東進の映像による授業や模試などのコンテンツは、素晴らしいものだと思います。このような自由度が高い環境の中で、僕は皆さんに東進を「自分にとってベストな塾」としてほしいと思います。

どのように自分の成績を上げるか、どのように一人の人間として成長していくか…などの問いに対して、答えは皆さん一人ひとりで違うでしょう。だからこそ、「自分で」受講する講座を決め、予定を立て、合格を目指すことができる東進は、皆さんが様々な問いに対して「自分で」真剣に向き合い、自分なりに納得のいく答えを出すことで、学習効果を最大化できる「ベストな塾」になり得る、皆さん自身がそうし得る塾であると思います。ぜひ受験勉強や自分自身などとしっかり向き合い、皆さんにとって最高の受験期間を過ごしていただければと思います。

京都大学
医学部
医学科

布留川こはく さん

( 洛南高等学校 )

2024年 現役合格
医学部
私は高校2年生の春に東進に入学しました。集中して自習できる環境を求めていた時、友人から東進で講座を受講し、自習場所にも活用していると聞いたのがきっかけです。学習計画を立てるのが苦手でもあった私は、東進に通う中で自習時間を確保することはもちろんのこと、講座受講を含め担任の先生などから助言をもらいながら目標に向けて実現可能な計画を立てる力が身についたと思っています。

大学受験勉強をする中で大切だと私が考えるのは、目標を立て、自分の現状を見つめて目標を達成できるよう自分を管理する力です。勉強から逃げようとする弱い自分になかなか勝てなかった私は、自己管理にとても苦労しました。そんな自分が勉強に対するモチベーションを高める上で不可欠だったのが、自分の周りで一生懸命努力する人の姿です。東進では同学年の方だけでなく、自分よりも下の学年の方もいて、日ごろから単語帳を常に携帯し勉強する姿などを見てもっと勉強しなくては、こんな自分ではいけないと良い刺激をもらいました。

私にとって受験勉強とは、自分の弱いところに向き合って、それを克服していく作業でした。この先大学で勉強し、その後医師として働くことになったとき、否が応でも苦しい現状を突きつけられることが何度もあると思います。受験勉強で得た経験を生かして困難を乗り越え、夢に近づいていきたいです。

関西学院大学
建築学部
建築学科

牛田晴菜 さん

( 奈良学園高等学校 )

2024年 現役合格
建築学部
私は関西学院大学建築学部建築学科に合格しました。まず私は高二の夏頃に友人の紹介で東進に入学しました。それまで定期テスト期間以外勉強していなかった為、受験に対して多くの不安を持っていました。東進では一人一人に担任助手の方がついてくださり、自分の不安を相談したり、様々な経験を教えて頂いたりして、こんなに手厚いサポートがあるのか、と驚きました。

東進の入学を決めた最終的な理由は部活との両立が可能だったことです。私は部長をしていたので、部活を早退したり休んだりするのはなるべく避けたいと考えていて、かつ、勉強と部活を両立して行えるのが東進だと思いました。

入学してからは受講を中心とした基礎固めを進めていきました。基礎がないと難しい演習を進めていくことはできないので(特に理科)、まずは基礎を完璧にするべきだと思います。頭では分かっていても、周りがレベルの高い参考書をやっているのを見ると焦ることもありますが、自分の現在地をはっきりと理解することが大切だと思います。他人は他人、自分は自分、と割り切って、周りを見すぎず、自分にとって今何が必要かを考えて勉強するのが成績向上への1番の近道だった、と今は思います。

また、模試は大切にしてください。模試の受けっぱなしは本当にもったいないです。いつか必ず似たような解法に出会う時があります。その時に、あ!これ前出てたなぁ、でもやり直してないから分からんなぁ、となるのが1番悔しいし、もったいないです。一問一問、次同じ問題がでたら解ける、という状態をつくり、それを積み重ねて行くことが大切だと思います。私はそれに気づけたのが高三の秋頃で少し遅すぎました。模試のやり直しは時間がかかるし、大変だけど、自分の弱点を潰すために最高の材料だと思います。

そして、私が勉強していた中で、いちばん効果があったな、と思うのは、自分の弱点ノートを作ることです。あくまで一例ですが、私は1冊のルーズリーフに全ての教科をまとめていました。その時に、この問題はこう解く、と解法暗記をするのではなく、なぜそう考えるのか、なぜそう考えたら答えにたどり着くのかの道筋をまとめることで、公式の原理の理解を深め、自分の中の考え方が広がります。

次に東進コンテンツの使い方について振り返ります。私は受講、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座、志望校別演習など多くをとっていました。今自分になにが必要かしっかり吟味して講座をとることをオススメします。あれもこれも欲張ると、全部やりきれなくてもやもやしました。でも、添削してもらえるのは本当にありがたかったです。なぜそこで点が引かれるのか、というのをはっきり知ることができるし、自分の点数がどれぐらいなのか目に見えてわかるのはとても良かったです。いい意味でも悪い意味でも全て数値化されるので、自分の成績の上下が分かりやすく見えました。なんども復習して、有効に使えていたと思います。

最後の最後まで諦めないことが大切だと思います。私は最後の1週間で成績の伸びを実感しました。いつ伸びるかは人によります。これからは大好きな建築について学べるので、とてもワクワクしています。建築の中でも今は耐震性など、構造の研究をしたいと考えています。より人々が安心して暮らせる建物をつくることで社会にも貢献出来るようになりたいと思っています。東進では勉強だけでなく、精神面でも沢山支えて頂きました。本当にありがとうございました。お世話になりました!

関西大学
文学部
総合人文学科/初等教育学専修

髙田陽菜 さん

( 奈良市立一条高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
私は高校2年生の3月に東進に入りました。私はものすごく勉強嫌いで、東進に入る前は1日の勉強時間はほぼ0時間でした。けれど、いわゆる難関大と言われる大学に入りたいという気持ちはありました。勉強をしていく中で、自分がどれだけ基礎からできていないのかということを実感させられました。特に世界史は積み重ねが大切な科目なので、基本的な流れすらわかっていない私からすると成績は絶望的でした。けれど、東進の受講は普通よりも速いペースで勉強ができるので、遅れている分を取り返すつもりで受講しました。そのおかげで、夏休みには模試の成績が確実にはじめよりも伸びました。

私にとって、特に過去問演習が成績をのばすことに繋がったかと思います。過去問を解き、復習をしっかりとする方が、自分で教科書などを見て勉強するよりも効率が良いと感じました。また、高速マスター基礎力養成講座も単語帳よりも効率よく暗記できると思いました。秋に入ると、成績が伸び悩んでいたのですが、12月になって急激に伸び始めました。それは、毎日少しでも勉強を続けていたからかなと思います。そのおかげで、基礎が身につき、どんどん新しい知識が頭に入るようになりました。

私は志望校をなんとなく決めており、学部も外国に興味があるからという理由だけで外国語学部、と考えていました。けれど、オープンキャンパスなどを通して、外国関係の勉強ができるのは外国語学部だけでないと気が付きました。私のように、視野が狭くなってしまうと、道も狭まるので、広い視野でいろいろなことを調べてみることで、自分にとってベストな選択ができると思います。大学では、留学を通して、日本や他の国々の文化を知り、現在の世界的な問題を解決することに貢献できるように知識を増やしたいです。

立命館大学
薬学部
薬学科

三木ひより さん

( 奈良市立一条高等学校 )

2024年 現役合格
薬学部
私が東進に入ったのは高校2年生の夏でした。初めは進学したい学部や行きたい大学も定まっていなくて目標もないまま配られた教材や高速マスター基礎力養成講座などを一週間で立てた目標通りこなしていました。

高3の春になり自分が進学したい学部・大学が見つかり、その大学に合格するために改めて受験勉強に取り組みました。高3の夏になっても模試の成績が伸びず、スランプに陥っていました。その時に私は、高2の時から自分の進路についてもっと真剣に考えて目標を見つけてその目標に向かって勉強していればもっと身についていたと思うし苦手な教科などに時間を使うことができたと感じました。

私がスランプから抜け出せるきっかけになったのは、東進の夏期合宿です。この合宿では実際に映像の中で授業をしてくださる先生が来てくださり、対面での授業をしてくださいました。勉強の分からないことだけでなく生徒一人一人に合った勉強の仕方を個別で教えてくれたり、行きたい大学の入試傾向を見て教科のなかでもどの単元に時間を使って勉強したらよいのか丁寧に教えてくれたりしました。この合宿で自分の中で悩んでいたことや不安に感じていたことが解決し、スランプから抜け出せることが出来ました。

私は受験勉強を通して一番思い出に残っているのはこの合宿です。実際は5日間の合宿はとてもきつかったのです。しかし、今まで一人でパソコンの前で勉強をしていたのが、対面の授業でクラスという形で勉強をすると友達と一緒に勉強が出来るし、その場で教えあうこともできるし、辛くなったときはいつでも身近にいる友達に相談することもできます。毎回行われるテストに向けてみんなで一生懸命勉強し努力していた時は合宿が終わると、とてもいい時間だったと気づきこのまま最後までやり遂げようと思いました。皆さんも合宿に行くか行かないかで迷っているのならば、ぜひ行ってみてください。

校舎情報

奈良校

奈良校
地図
奈良市西大寺東町2-1-63
サンワシティ西大寺4F
( 地図 )

電話番号0120-104-597
(または0742-35-5441)