ブログ 2025年02月の記事一覧
2025年 2月 9日 北川先生のブログ【大学生とは】
こんにちは! 担任助手2回生の北川大朗です。
ついに、国公立入試の前期日程のある2月がやってきましたね。
今までの努力の成果を思う存分に発揮してきてください!!
さて、今回のテーマは「大学生とは!?」ですね。
僕が大学生活を通じて感じるのは、
大学生とは 挑戦し放題!! です!
自分の時間が一気に増えます。
自分のやってみたいことがたくさんできます。
大学1年生の時に教授から言われたことで
「大学生には体力・時間がある」
という言葉が心に残っています。
就職して社会に出てからの20〜40代は、お金と体力はあるが時間がない。
退職することとなる60代以降は、お金と時間はあるが、体力がない。
大学生は、体力と時間はあるが、お金がない。
体力と時間はどうにもならない。
しかし、お金は大学生でも稼げるし、借りることだってできる。」
だからこそ、大学生のうちに、自分のやってみたいことにたくさん挑戦しなさい!
と教わりました。
この教授の話を聞いて皆さんワクワクしませんか!?
色んなことやりたい!と思いませんか!?
自分の思い描く大学生像に向かって
モチベーションを高めながら、受験勉強に励んでみてください!!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
1/18より新年度招待講習を実施!
この春、一歩先に受験勉強を始めよう!
【期限】
3/1(土):4講座無料
3/13(木):3講座無料
3/20(木):2講座無料
3/27(木):1講座無料
【対象】
中学生・新高1生・新高2生・新高3生
2025年 2月 8日 樋本先生のブログ【大学生とは】
こんにちは!
今日の担当は、1回生の樋本若夏です!
テーマは「大学生とは!?」 ということで私が思う大学生について書いていこうと思います!
やっぱり高校生の時とは全然違います…!
専門的な学校の授業に部活にアルバイト!と勉強だけじゃないんですね。
少し外の社会に出るだけで、勉強だけでは学べなかったことを沢山学ぶことができます、
高校生の時には味わえなかった部類の大変さや忙しさを味わう一方で、もちろん行動範囲も
広がるため楽しいことは盛りだくさんです!
社会に出るための忍耐力、決めたことをやり抜く力をこの受験勉強を通して
養っていきましょう!
受験生は今私立受験真っ最中かと思います。合否も出てきてますね。
でも、自分の第一志望校に受かるその日まで、ガムシャラに頑張ってください🔥
ほんっとうに応援してます!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
1/18より新年度招待講習を実施!
この春、一歩先に受験勉強を始めよう!
【期限】
3/1(土):4講座無料
3/13(木):3講座無料
3/20(木):2講座無料
3/27(木):1講座無料
【対象】
中学生・新高1生・新高2生・新高3生
2025年 2月 6日 藤村先生のブログ【大学生とは?】
こんにちは!
二回生担任助手の藤村純平です。今回のテーマは「大学生とは」です。
ということで自分の大学について話していこうと思います!
自分は関西大学総合情報学部総合情報学科に在籍しています。
関西大学の本キャンパスとは違い、高槻市に校舎があります。近鉄西大寺駅からはおおよそ2時間弱かかってしまいます(笑)
学校では主に、CG、グラフィック、プログラミング、データ処理などの学習を行っています。
ここの学部のすごいところは、設備が本当にすごい。MacのパソコンとWindowsのパソコンがそれぞれ100台以上、しかも自由に使えます。またスタジオルームや3Dプリンタ―もあります。結構本当に自慢です。
サークルなどはこのキャンパスには少ないですが、しっかりキャンパスライフを楽しむことができます!
大学選択はこの先の人生に大きな影響を与えます。総合的にしっかり判断して自分のための大学受験をしてほしいです。残された時間を有効に使ってください!!!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
1/18より新年度招待講習を実施!
この春、一歩先に受験勉強を始めよう!
【期限】
3/1(土):4講座無料
3/13(木):3講座無料
3/20(木):2講座無料
3/27(木):1講座無料
【対象】
中学生・新高1生・新高2生・新高3生
2025年 2月 4日 大谷先生のブログ【大学生とは!?】
こんにちは!担任助手3回生の大谷です。
今季最大の寒波がやってくると聞いて、雪が積もらないかなーとワクワクしています。
今日は、「大学生とは」というテーマでお送りします。
大学生は春休みと夏休みが非常に長く、僕の通っている立命館大学では
春休みは1月末から4月5日くらいまで、夏休みは7月末から9月の最終週まで続きます。
今年の夏は長期休みを活用して就職活動の一環として
自分がどんな仕事をしたいのか、どのような形で社会に貢献したいのかを考える機会を設けました。
大学生の4年間は長いように見えて、一瞬で過ぎ去っていきます!
卒業すれば、社会人の仲間入りです。改めて、長い人生を自分はどう生きたいのか考える機会にするのもいいと思います!
校舎にいる担任助手たちがどんな人生を歩みたいと考えているか、ぜひ聞いてみてくださいね!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
1/18より新年度招待講習を実施!
この春、一歩先に受験勉強を始めよう!
【期限】
3/1(土):4講座無料
3/13(木):3講座無料
3/20(木):2講座無料
3/27(木):1講座無料
【対象】
中学生・新高1生・新高2生・新高3生
2025年 2月 2日 新年度特別招待講習お申し込み受付中!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
1/18より新年度招待講習を実施!
この春、一歩先に受験勉強を始めよう!
受験開始の最終期限は4月!
まわりより一足先に受験勉強を開始して
合格の可能性を高めるしかない!
【期限】
3/1(土):4講座無料
3/13(木):3講座無料
3/20(木):2講座無料
3/27(木):1講座無料
【対象】
中学生・新高1生・新高2生・新高3生